2018年○月□日
今日は全事研宮城支部の研修会。
自宅を出て200~300mほど先のバス停から
仙台行きのバスに乗ります。
今日は全事研宮城支部の研修会。
自宅を出て200~300mほど先のバス停から
仙台行きのバスに乗ります。
ペンギンの交通系電子マネーで支払い,
地下鉄の駅に近いバス停で降ります。
バス停近くの有料駐車場に目をやると,
ここでもペンギンの交通系電子マネーで
支払いできそうです。
地下鉄に乗り換えて北仙台に向います。
地下鉄もペンギンの交通系電子マネーを
利用して支払います。
午前の部を終え,昼食を,会場にほど近い
ファミリーレストランで済ませます。
ペンギンの交通系電子マネーで支払い,
会場に戻ります。
午後の部を終え,北仙台駅に向かいます。
途中のコンビニエンスストアで
コーヒーを購入し,支払いは,
ペンギンの交通系電子マネーを利用します。
北仙台駅から仙台駅に向かい,
仙台駅前からバスで帰宅します。
かつて国有だった鉄道も,バスも,
支払いはペンギンの交通系電子マネーです。
驚くことに,一日中,現金を使わずに
過ごせるのです...。
-----
経済産業省は,現在20%未満である,
キャッシュレス決済の比率を,
2025年までに40%にしたいそうです。
先述のような一日を過ごすと,
キャッシュレス決済比率が20%未満とは
なかなか思えませんね。
しかし,考えてみれば,
学校集金は,現金で集金する学校が,
まだまだあります。
そういえば,町内会費も現金集金ですね。
こういったところこそ,
キャッシュレスにしてほしいです(笑)
電子マネーで支払えるようにするには,
読取装置を導入しなければならないので
少々,現実味に欠けますけど...。
そう言えば,屋台で有名な福岡ですが,
その屋台では,キャッシュレス決済が
行われているそうです。
ここでは,屋台が提示するQRコードを
お客さんがスマートフォンで読み取り,
支払金額を入力する方法だそうです。
(QRコード決済)
この方法なら,屋台は電子マネーの
読取装置を導入せずに済みますね。
この方法,学校集金や町内会費の集金に
利用できないものか?と考えるのは
私だけでしょうか?
学校集金に活かすことができれば,
子どもたちが現金を持ち運ぶ際の
リスクを避けることができます。
チャージ方法によっては,保護者は,
銀行に行く必要もありません。
提示されたQRコードを読み取り,
集金額を入力するだけですから,
学校は,QRコードを印刷したプリントを
配布すればOKです。
ただし,自治体の歳入に入るようにして,
公会計処理する必要がありますけどね。
町内会費に利用すれば,集金担当の方が,
わざわざ土・日曜日に合わせて訪問する
手間が省けます。
あ,宮城支部の会費にも使えないかな?
-----
マネジメントは,経営資源を活用して
問題を解決することでしたね。
学校集金をはじめ,校内には,
いくつもの問題があります。
でも,その多くが気付かれないまま,
探す問題と化している状況があります。
学校が抱える問題を的確にとらえ,
その解決策を提案し,実行していくこと,
それを,新しい時代の事務職員の役割と
考えていきませんか?
そのためには,校内の出来事に目を向け,
同時に,地域や保護者の声に耳を傾ける
必要があります。
そして,研修も大事です。
就職してからの研修は,生涯学習です。
人生を豊かにするための学びです。
2019年を迎え,今年は,皆様が,
「事務をつかさどる事務職員」として
活躍する年になることを期待しています。
もちろん,私も頑張りますので,
共に,がんばっていきましょう!
本年もよろしくお願いいたします。
【参考文献】
◇キャッシュレス・ビジョン 平成30年4月(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2018/04/20180411001/20180411001-1.pdf
◇キャッシュレス決済が日本を変える―METI Journal(経済産業省)
https://meti-journal.jp/policy/201810/
◇屋台でも導入可!スマホのキャッシュレス決済が手軽な理由―ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/180361
地下鉄の駅に近いバス停で降ります。
バス停近くの有料駐車場に目をやると,
ここでもペンギンの交通系電子マネーで
支払いできそうです。
地下鉄に乗り換えて北仙台に向います。
地下鉄もペンギンの交通系電子マネーを
利用して支払います。
午前の部を終え,昼食を,会場にほど近い
ファミリーレストランで済ませます。
ペンギンの交通系電子マネーで支払い,
会場に戻ります。
午後の部を終え,北仙台駅に向かいます。
途中のコンビニエンスストアで
コーヒーを購入し,支払いは,
ペンギンの交通系電子マネーを利用します。
北仙台駅から仙台駅に向かい,
仙台駅前からバスで帰宅します。
かつて国有だった鉄道も,バスも,
支払いはペンギンの交通系電子マネーです。
驚くことに,一日中,現金を使わずに
過ごせるのです...。
-----
経済産業省は,現在20%未満である,
キャッシュレス決済の比率を,
2025年までに40%にしたいそうです。
先述のような一日を過ごすと,
キャッシュレス決済比率が20%未満とは
なかなか思えませんね。
しかし,考えてみれば,
学校集金は,現金で集金する学校が,
まだまだあります。
そういえば,町内会費も現金集金ですね。
こういったところこそ,
キャッシュレスにしてほしいです(笑)
電子マネーで支払えるようにするには,
読取装置を導入しなければならないので
少々,現実味に欠けますけど...。
そう言えば,屋台で有名な福岡ですが,
その屋台では,キャッシュレス決済が
行われているそうです。
ここでは,屋台が提示するQRコードを
お客さんがスマートフォンで読み取り,
支払金額を入力する方法だそうです。
(QRコード決済)
この方法なら,屋台は電子マネーの
読取装置を導入せずに済みますね。
この方法,学校集金や町内会費の集金に
利用できないものか?と考えるのは
私だけでしょうか?
学校集金に活かすことができれば,
子どもたちが現金を持ち運ぶ際の
リスクを避けることができます。
チャージ方法によっては,保護者は,
銀行に行く必要もありません。
提示されたQRコードを読み取り,
集金額を入力するだけですから,
学校は,QRコードを印刷したプリントを
配布すればOKです。
ただし,自治体の歳入に入るようにして,
公会計処理する必要がありますけどね。
町内会費に利用すれば,集金担当の方が,
わざわざ土・日曜日に合わせて訪問する
手間が省けます。
あ,宮城支部の会費にも使えないかな?
-----
マネジメントは,経営資源を活用して
問題を解決することでしたね。
学校集金をはじめ,校内には,
いくつもの問題があります。
でも,その多くが気付かれないまま,
探す問題と化している状況があります。
学校が抱える問題を的確にとらえ,
その解決策を提案し,実行していくこと,
それを,新しい時代の事務職員の役割と
考えていきませんか?
そのためには,校内の出来事に目を向け,
同時に,地域や保護者の声に耳を傾ける
必要があります。
そして,研修も大事です。
就職してからの研修は,生涯学習です。
人生を豊かにするための学びです。
2019年を迎え,今年は,皆様が,
「事務をつかさどる事務職員」として
活躍する年になることを期待しています。
もちろん,私も頑張りますので,
共に,がんばっていきましょう!
本年もよろしくお願いいたします。
【参考文献】
◇キャッシュレス・ビジョン 平成30年4月(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2018/04/20180411001/20180411001-1.pdf
◇キャッシュレス決済が日本を変える―METI Journal(経済産業省)
https://meti-journal.jp/policy/201810/
◇屋台でも導入可!スマホのキャッシュレス決済が手軽な理由―ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/180361