全事研宮城支部研修会に関する質問やご意見は,この記事のコメント欄にお願いします。
コメント一覧 (8)
-
- November 06, 2011 17:13
- 恥ずかしながら・・・教材の新しい分類ができていたことを知りませんでした。それに,基準数量が復活していたことも
今度の基準数量は,学級数だけではなく,教材を使用する場面に応じた細かい基準になっているので,予算要求のための積算資料に活かせそうです。市町村教委がこの基準を活かせれば,学校への予算配分が変わるかもしれませんね。
ただ,どの市町村もなかなか財政状況が好転しないようなので,市町村教委の理解を得られるよう,学校からも何かしら働きかけが必要だろうとも思います。
研修会の時に話し合えなかった分は,この場で意見や情報を交換し合えると良いですね
-
- November 13, 2011 04:34
- 研修会,大変 有意義でした。
参考図書として紹介いただいた「学校の予算(発行:帝国地方行政学会)」を取り寄せて読んでみました。
予算要求の時期だったので,改めて考えさせられることが多かったです。
-
- November 26, 2011 20:25
- >lavenderさん
研修会が有意義に感じていただけたこと、うれしく思います。また、研修会で紹介されていた本の感想もお寄せいただき、ありがとうございます。
一人一人が予算に対する意識を高めていけたらいいなと思います。
-
- December 02, 2011 20:47
- カウンセリングの講演を聞きに、本吉地区事務研にお邪魔してきました。
出てくる単語は、何となく理解していたつもりでいたけど、改めてお話を聞くと違いますね。
勉強になりました。
-
- December 02, 2011 22:54
- 今日の午前中にも地震がありましたね。
3.11からもうすぐ9ヶ月ですが,少し長い揺れがあると,今でもあの時の事を思い出して,気持ちがザワザワしてしまいます。
今日の研修会では,狐塚先生が話された「環境が異常なだけで,自分が異常なわけではない。」という言葉に,とっても救われた思いがしました。どうもありがとうございました。
それから,今日の出前研修会企画を受け取ってくださった本事研の皆様,どうもありがとうございました。
-
- January 27, 2012 17:23
- 今日は石巻地区事務研で出前講座でした。
雪の降る中お出でいただき、講師の野口先生ありがとうございました。
和やかな雰囲気でお話を聞くことができました。
こういう機会があるのは、やはりいいですね。
-
- June 07, 2012 05:25
- 昨日の研修会に参加された方々、お疲れ様でした。
終了予定時間を越えてしまい、申し訳ありませんでした。
末富先生の講演など、実のある話しを聞くことができて、よかったと思っています。
討議については、この後の茨城大会に向けて、内容をさらに検討していきたいと思います。
皆さんのご支援、ご協力をお願いいたしします。
ビデオが不具合になったり、司会の不手際で、最後の研究討議がうまく進められなかったことを反省してます。
今日の研修が、皆さんのこれからに役立てれば幸いです。