全事研宮城支部コミュニティ

このブログは,全国の事務職員の仲間たちが情報や意見を交換し合う場として開設しました。情報交換のテーマとなる記事を投稿しておきますので,それぞれのテーマに沿ったコメントをいただければ幸いです。コメントは,会員・非会員を問いませんので,どうぞよろしくお願いいたします。

なお,全国公立小中学校事務職員研究会宮城支部のサイトにもどるには,ここをクリックしてください。

教育課程と学校事務

新学習指導要領に事務職員の活躍の場

各校では,そろそろ年度末反省や,
次年度計画がスタートする頃だと思います。

この時期,私は,新年度への希望と共に,
何やら残念な思いをもちつつ,
とても複雑な気持ちになります。

それは,なぜだと思いますか?続きを読む

事務職員なりの教育課程観

本は,私たちに「知識」を与えてくれる
大切なものです。

現在は,活版印刷技術によって,
同じ本が大量に印刷できますが,
活版印刷技術が発明される以前の本は,
どのようなものだったかご存知ですか?続きを読む

教育課程の編成・実施のために公予算をどう充実していくべき か?!

第44回全国公立小中学校事務職員研究大会茨城大会の第1分科会では,秋田支部・岩手支部・宮城支部の3支部がそれぞれ研究発表を行い,参加者と共に討議を行います。このコミュニティ内にも討議の場を設けますので,テーマに沿った課題や解決策などがありましたら,下の「コメント」をクリックして投稿してください。↓↓

学校財務システムをどう充実していくべきか?!

第44回全国公立小中学校事務職員研究大会茨城大会の第1分科会では,秋田支部・岩手支部・宮城支部の3支部がそれぞれ研究発表を行い,参加者と共に討議を行います。このコミュニティ内にも討議の場を設けますので,テーマに沿った課題や解決策などがありましたら,下の「コメント」をクリックして投稿してください。↓↓

「教材一覧」は教育課程の編成・実施に有効であるか?!

第44回全国公立小中学校事務職員研究大会茨城大会の第1分科会では,秋田支部・岩手支部・宮城支部の3支部がそれぞれ研究発表を行い,参加者と共に討議を行います。このコミュニティ内にも討議の場を設けますので,テーマに沿った課題や解決策などがありましたら,下の「コメント」をクリックして投稿してください。↓↓
カテゴリ別アーカイブ
アクセスカウンター

    最新コメント
    QRコード
    QRコード
    • ライブドアブログ